瑞苑 ホーム

歴史の息吹と職人の魂

母神の雫(Divine Drops
「ディバイン ドロップス」

〜大物主の母神伝承を宿す、神聖な御神木アイテム〜

「母神の雫(Divine Drops)」は、大物主大神の母神伝承を宿す御神木から作られた、特別なアミュレットやお守り、器をお届けするブランドです。

私たちの商品は、母なる神の優しさと癒しの力を象徴し、古来から人々を見守ってきた神聖なエネルギーを受け継いでいます。

商品の特徴

御神体の御神木を使用
大物主の母神伝承を持つ御神木から、丁寧に採取した素材を使用。木が持つ神聖な力が、日々の守護と癒しをもたらします。

 一つひとつ手作り
 熟練の職人が心を込めて作り上げたアイテムは、全て一点もの。それぞれが持つ個性と木の温もりが、あなたの心を包みます。

 神聖さと実用性の融合
 アミュレットやお守りとしての役割はもちろん、日常生活で使える器など、多彩なアイテムをご用意しています。

おすすめポイント

**「母神の雫(Divine Drops)」**が、神聖な力を日常に取り入れるお手伝いをいたします。

 母なる神の加護とともに、一歩先の癒しを。
「母神の雫(Divine Drops)」の商品を通じて、あなたの生活に特別なエネルギーをお届けします。

麻生田神社 御神体でもある御神木
社殿はなく、御神体は三本の巨樹。このうちの一本が数年前倒れ
真ん中の巨樹も倒れそうなのでやむなく伐採。2024年2月。

麻生田神社について

麻生田神社(あそだじんじゃ)は、古代から地域の人々に崇敬されてきた由緒ある神社です。
主祭神として祀られる芦刈神(あしかるのかみ)は、地域の恵みと生活に深く結びついた存在とされています。

全国伝承地覚書によれば、芦刈神は奈良県桜井市の大三輪神社に祀られる大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の母神であると伝えられています。
この伝承から、麻生田神社と大三輪神社の間には深い関係があり、両神社は古代日本の重要な信仰のつながりを象徴しています。

大三輪神社との関係
奈良県桜井市にある大三輪神社は、日本最古の神社の一つとして知られ、大物主大神を主祭神としています。
この大物主大神の母神である芦刈神が祀られる麻生田神社は、大三輪神社と同じく古代から人々の祈りの対象となってきました。
両神社の結びつきは、神話的な意味でも、歴史的な意味でも特別なものです。

御神体としての三本杉と伐採後の再生
麻生田神社では、長年にわたり三本の杉の木(樹齢500年)が御神体として崇められてきました。
しかし、数年前に一本が倒れ、今年には二本目も倒れる危険性があるため、やむなく伐採されました。
この伐採された木材は、神社の神聖な象徴の一部として再生させるために、お守りや器として新たな形に生まれ変わっています。

伐採作業を行った友人が木材を譲り受け、その素材で勾玉や器などを製作しています。
これらの品々は、神社の信仰と歴史を感じさせる特別な存在となり、人々の手に渡ることで、麻生田神社の神聖な力が地域に広がっています。


   

  

 

 

 
伐採後の造工の記念品を寄付させていただきました。
また、友人の伐採された方の計らいで、氏子様たちの会議で
「麻生田大明神 芦刈旧跡 芦刈大明神」などを書かせて(載せて、遣わせて)いただくことの許可を頂戴いたしました。


母神の雫


 

  

お食い初め食器セット ベビー食器
  

神話の世界から息づく、神々の加護を宿したアミュレット、ブレスレット、バレッタ、四神ストラップ。大物主の母神の伝承が込められ、
道を照らし、尊い守りをお届けいたします。神々の導きにより、歩まれる道が守られますように。」


  

    

 

 

 



お守りブレスなどの玉つくりは、1個ずつ丁寧に仕上げていきます。
ガラスウッドコーテイングは、木にも人にも優しいので木の呼吸も妨げません。
母神様の神聖な象徴の一部として再生され私たちを守ってくださいます、と思っていただければ幸いです。






   
電子商取引表記